2017.06.14
ついにiPad Pro 10.5インチを入手!した佐々木です(^^)
いやぁ、このブログはiPad Proに魅せられて始めたようなものなのですが、この短期間でまさか全サイズ制覇するハメになるとは……
iPad miniも2枚買い、その前はiPad2だったので、iPadだけでかれこれ6枚目となります(^^; 他タブレットも含めたら……何枚だっけ?
こんなiPad中毒のぼくからすると『iPad Proはいらない論争』は信じがたいのですが、ネットでは、いろいろ賛否両論巻き起こっているようです。
ということで、今回は今一度、iPad Proの必要性をレビューしてみたいと思います。
このページの情報も、2017年6月登場のiPad Pro 10.5インチに刷新しました!
iPad Proのご購入を検討されている方はぜひご一読くださいませ。
まず最初に、iPad(ノーマル)とiPad Proの違いについて。
スペックとかスマートコネクタとか画面とか細々とした違いはありますが、なんといっても、一目で分かるのはApple Pencilの有無です。
つまり、アップル純正スタイラスペンが使えるか否か?
2017年3月登場のiPad(無印)、昔ながらのiPad mini、販売終了したiPad Airなどは、Apple Pencilが使えないんですね。お間違いないようご注意を。例えばiPad Airをお持ちの方がApple Pencilを購入してもApple Pencilは使えません(ToT)
もちろん、サードパーティー製のスタイラスペンであれば、iPad(無印)でもiPad miniでもiPad Airでも使えますが、やはり、反応速度はApple Pencilに及びません。反応速度が高い高性能なスタイラスペンはApple Pencilと大して値段も変わりませんし、その性能をフルに発揮するためには、専用アプリを使わねばならないこともありますので、ちゃんと調べてから買いましょう。
ということで購入の見極めとしては、『フリーハンド入力したいか、否か』で判断すればいいと思います。
フリーハンドで図解やメモを描きたい、いわんやお絵かきしたいなら、iPad Pro一択ということですね。フリーハンド入力しないならiPad(無印)でもminiでもいいですが……予算に余裕があるのなら、iPadはProを購入しておいたほうがいいと思います。フリーハンド入力は、これからどんどん使い勝手がよくなっていくと思いますし、何より楽しいです(^^)
iPad Pro 10.5インチの登場に伴いiPad Pro 9.7インチは販売終了したので、初めてiPad Proを買う人向けのこのエントリーでは比較する意味があまりないと思うのですが、豆知識程度に新旧の違いについてもお話しておきましょう。
もちろん画面サイズが違うのですが、残念なことに、それに伴って本体サイズも10.5インチは若干大きくなってしまいました(ToT) 加えて若干重くもなっています。厚みは変わらずです。
サイズとしては縦が約1cm/横が約0.4cmほど大きくなっています。重量は約32g重くなっています。
10.5インチ | 9.7インチ | 差分 | |
---|---|---|---|
縦 | 250.6 mm | 240 mm | 10.6 mm |
横 | 174.1 mm | 169.5 mm | 4.6 mm |
重量 (Wi-Fiモデル) |
469 g | 437 g | 32 g |
重量 (Cellularモデル) |
477 g | 444 g | 33 g |
まぁ実際に使ってみた感じは、わずかな重さの違いも分からないし、サイズは逆に持ちやすくなった(ホールドしやすくなった)気がしますが、でもなんか気分的に残念ですねぇ(^^;
ぼくは、iPadをはじめとするタブレットは「紙のようにペラッペラになることを目標とすべし」と主張していますので、少しでも重くなってしまうのは残念です。
サイズのほうは、ペラッペラになるなら用途に応じて使い分ければいいと思いますが。紙がメモ用紙からA4用紙まであるように、iPadも小さいのからデカイのまで各種取り揃えるのがベストですね! まぁメモ用紙くらいならサイズはiPhoneで間に合いますが。だから早くiPhoneにApple Pencilを対応させてほしい……!
それにはもちろんもっとお求めやすくしてほしいですが……紙ほど安くとはいわないにしても(^^;
iPad Pro 10.5インチへの買い換えで、保険つけてなんだかんだと10万円いきましたしね……
サイズ以外の大きな違いはスペックとなりますが、その中でも特に注目されている性能向上は『リフレッシュレート』が2倍になったこと。60から120Hz(ヘルツ)にアップしています。しかも消費電力を抑えるために、用途に応じて可変するそうです、すごい。
リフレッシュレートとは、1秒間に画面を書き換える回数のこと。
『液晶モニターの画面では、パラパラ漫画のように静止画が高速に書き換えられており、書き換えられている様子を人間の目で認識するのは困難ですが、動きが激しい映像だとリフレッシュレートの高さによって見え方は変わってきます。 』(パソコンの選び方と買い方より引用)
パラパラ漫画は、パラパラめくられる絵が高速で変わるほど滑らかな動きになるわけですが、液晶画面の仕組みもこれと同様ということですね。
なお120Hzとは『1秒間に120回画面を書き換えられる』ということです。目にもとまらぬ早業ですな。
まぁ一言でいえば「従来以上にめっちゃヌルヌル動くよ」ということですね。
では次から、サイズ別にiPad Proがいらなくない理由を考察していきましょう。
iPad Pro 12.9インチで『いらない理由』に上げられる筆頭が、大きい・重いということ。
ぼくもそう思います。デカイし重いっす。
でも、この批判は前提が間違っています。
なぜなら、iPad Pro 12.9インチは、モバイルコンピュータではないからです!
これは、PCでいうところのデスクトップマシンなのです!!
だから今後は、もっともっと大きく重くなって、最低でも15インチに、将来的にはiMacやMacBook ProでApple Pencil使わせて欲しい!
MacシリーズにApple Pencilが対応したらば、iPad Pro 12.9インチはいらなくなる恐れがありますが、それまでは絶対に必要です。
ってか、iPad Pro 12.9インチが生き残っているうちは、MacシリーズにはApple Pencil対応しないかな?(ToT) iOS11では、Macの機能を取り込み始めてますしね。
とにもかくにもiPad Pro 12.9インチとは、机の上で使うマシンだということです。
がんばってもソファの上でしょう。
そして屋外には持ち出し厳禁。
ある程度広さがある会社でしたら社内移動には重宝しそうですが──例えばミーティングルームに、紙ノート代わりにiPad Pro 12.9インチを持っていくにはいいですが、出先の打ち合わせに12.9インチを持ってくのはしんどいです。
前に試してみましたので、社内活用に興味がある方は『iPad Proを会議(ミーティング)で使ってみたら凄かった』のレビューもご一読ください。
なぜ屋外持ちだし厳禁なのか?
それは、12.9インチ1枚でPCの代わりにはならなかったから。
Macの機能が盛り込まれるiOS11になってもまだ難しいんじゃないかなぁ。
ぼくは、iOSの大きな問題は3つあると思っていました。
『日本語入力のまずさ』『ファイル管理のしにくさ』『マウスが使えない』この3つです。
このうち日本語入力はだいぶ改善しましたし、iOS11でついに純正ファイル管理アプリも登場します。
ちなみにこのファイル管理アプリ、ぼくは予見してました、えっへん!……まぁ予見してたというか、欲しい機能をブログに書き連ねていただけなのですが(^^; この辺は『iPad Proの仕事活用を阻む問題点』をご一読ください。
ですが……大きな問題点が2つも解消されたというのに、どうしてかマウスが使えない……! ぼくがほしいアプリがiPad Proにない(DreamweaverとかPhotoshopとか)は代替アプリを探すにしても、マウスが使えないことには操作しにくくて仕方がない……!
iOS11で両手タッチ操作ができるようになるとはいえ……画面とキーボードの行き来で両肩が腱鞘炎になりそうです(^^; キーボードとマウスの行き来だって右肩が腱鞘炎になったというのに……(実話)
あ、もちろん、iPad ProをMacのサブとして仕事に使うのは大いに活躍できます。単体での仕事活用は2017年現在はまだ難しいと思う、ということですね。
iPad Pro 12.9インチ単体で仕事に使えないということは、ノートPCと一緒に持ち運ぶ必要がありますが……12.9インチ1枚ならさほど重くないですが、ノートPCと一緒に持ち運ぶとなると……バッグに鉄アレイでも入っているかのような重さです(^^;
ということで、iPad Pro 12.9インチは『持ち上げるには楽ちんな据え置きマシン』なのです。そう思えば、驚きの軽さでしょう!?
用途としては、もちろん、イラスト描画やデザイン制作ですね。
ぼくはの仕事はサイト制作とたまに出版(執筆)で、作画はほぼ趣味。サイトに掲載するイラストは予算がないときだけ自分で絵を描く程度ですが、まぁとにかくそういう仕事なので、12.9インチはとても重宝しています。Macのサブとして。
デザイン作業時は、主に写真のパス抜きで使っています。パス抜きとは、写真をチョキチョキ切り抜いて、背景を真っ白にする作業のこと。なぜか、12.9インチを買ってからこっちパス抜きせねばならない仕事が多発しまして、12.9インチは机の上で大活躍でした。
しかもぼくの場合、パス抜きはiPad Proを液晶タブレット化させて使います。だから、iPad Proで、PC版Photoshopが使えるのです! 面倒な配線も必要ありません。パス抜き程度なら、ワイヤレスでMacと接続して操作可能です! 詳しくは『iPad Proを液タブ化』レビューにて。
イラスト描画のときは、最近は、液タブ化はせずにiPad Pro単独で使用しています。これ1枚あれば、ラフからペン入れ、しかも着色までできてしまうのです。
いやぁ……すごい。こんなに薄いボディの中に、いったいどれほどのスペックが詰め込まれているというのか! iPad ProとApple Pencilさえあれば、いつでもどこでもお絵かきができますよ!
単独なら持ち出しも可能だが、基本的にデスクトップマシン。イラストやデザインなどの専用端末。
2017年6月発売のiPad Pro 10.5インチ!
これはもはや、いらない理由が見当たりません。
まぁ……強いていえば、お高いことくらいでしょうか? でも、これほどのコンピュータですからねぇ。
前述の通り、旧機種とくらべ重量は若干重くなったものの、使い勝手は9.7インチと変わりありません。10.5インチと9.7インチを両手に持ってみても、どっちが重いのかは分かりません(^^;
だから9.7インチから10.5インチにサイズアップしても使い勝手は変わらないのですね。どんなコンテンツを見るにも適しています。A4サイズのPDF書類も拡大することなく読むことできますし、ブラウジングやメールチェックなど朝飯前です。
そしてもちろんApple Pencilとの親和性も抜群。ビジネス用途でフリーハンド入力をしたいなら……たとえば、打ち合わせ時に図解したいとか、セミナー時、講師が書いたホワイトボードの図解を写し取りたいとか、デスクワークのときの走り書きとか、それらすべてに答えてくれます、10.5インチは。
なにしろ、12.9インチと比べれば圧倒的に軽いですから!
ぼくは電車内でもiPad Proを使いますが「つり革に掴まっての使用はちょい厳しめ」という程度で、座れるなら10.5インチはどこでも使えます。新幹線でも飛行機でも、スタバでも吉牛でも、座っていれば10.5インチがいらない理由はもはや何もありません! もちろん、布団に寝っ転がりながらでもオッケー!
さらにはノートPCと一緒に持ち歩くのもギリいけます! 『大容量モバイルバッテリーは持ち物から外す(重いから)』など他の持ち物を少し工夫する必要はありますが、持ち歩けなくはないです。
それとデザイン用途にも耐えうるすぐれもの! 上記パス抜き程度なら10.5インチでも全然やれます!
もちろん、12.9インチのほうがパス抜きしやすいのはしやすいですが、パス抜き程度ならそこまでの違いはありません。両方買ってわざわざ比較してレビュー書いて始めて「12.9インチのほうが確かにやりやすいな」と気づく程度。ですから10.5インチしか知らねば、小さいことが苦痛になったりはしないでしょう。
「打ち合わせでも使って、クライアントの前で格好付けたい」という営業魂あふるるデザイナーさんなら10.5インチがいいでしょう。
ビジネスパーソンからデザイナーまでカバーできる秀逸端末、それが10.5インチなのです。
ただし、イラスト描画にはいささか小さいです。
9.7インチから10.5インチに買い換えてイラストを描いてみましたが「描けなくはないけどやっぱり小さい」と感じました。
なので、プロのイラストレーターや絵師の方は12.9インチがいいと思いますが、例えば、布団にうつぶせて作画するとなると12.9インチはちとデカい。そういときは10.5インチが重宝しますから──両方買っちゃいましょう!(゚Д゚)
ちなみのぼくは、お絵かきに飽きてきたら、作画データを12.9インチから10.5インチに移して、10.5インチを寝床に持ち込み、うつぶせながらお絵かきの続きをしたりしています。
しかも、10.5インチで音楽再生させながら。
ちなみに下図が寝っ転がりながら10.5インチで描いたラフです(^^; 最後のほうは腰が痛くなりましたが(゚Д゚)
作画という重作業をこなしながら音楽再生までできる。とんでもねぇです。生まれて初めてぼくが買ったデスクトップPCは、CD1枚入れたら容量パンパンだったというのに。
いまや作画は、巨大な液タブに場所を取られることも制限されることもありません。液タブは専用デスクがいりますが、iPad Proは本棚にしまえます!
すべてに使える汎用端末。作画にはやや小さいが、使えなくはないので、プロ絵師ではなくて、iPad Proを色々使いたいけど2枚買うのはどうかしてると思う人なら10.5インチで間違いなし。
ということで、iPad Proシリーズはいらなくなんてない理由でした。
まとめますと、多くの人はiPad Pro 10.5インチで十分だと思います。ガッツリお絵かきしたい人は12.9インチがいいでしょう。
さらに、携帯電話(セルラー)モデルかWi-Fiモデルか、容量どうするか?などでお悩みの方は下記エントリーもご一読ください。
iPadを初めて買うなら? 6枚もiPadを購入した人のおすすめ比較
でわでわ、ステキなデジタルライフを〜♪
Copyright(C) Naoya Sasaki. All rights reserved.