パズル&ドラゴンとは?

「パズル&ドラゴンズ」は、同じ色のブロックを3つ以上繋げて消していきダメージを与えていく3マッチ式パズルゲームです。
2023年現在で11周年を迎えているご長寿アプリで、スマホが主流になる前後で凄まじいブームを起こしていた超人気アプリゲームです。
ブロックを動かすことでカラカラカラカラ、消すとフォンフォン、最後にはドガーン!!っとお馴染みの音が鳴るのがとても気持ちが良いんですよね。
筆者も当時はドハマりしていてヘラを魔法石割りまくってコンテニューしてGETしてましたw
金の卵がドロップする瞬間や効果音、BGNがどれをとっても気持ちが良いんですよね。
今となっては少し古臭い感じはしますが、そこが良いと久しぶりにプレイして思いました。

爽快コンボで敵をやっつけよう!

バトルは1ターンの間に1個のブロックを自由に動かしていき、3つ以上同じブロックを繋げて消してダメージを与えていく3マッチ式パズルバトル。
画面上にあるブロックはどれも動かすことができるので、その中から1つを選んで決まった秒数の間で出来る限り3つ以上繋げてコンボを増やしていきます。
ブロックは5つ以上繋げると攻撃が全体になるので、敵が多いときには有効です。
各モンスターごとに火・木・水・光・闇と属性が決まっているので、それに合わせてブロックを消すことでダメージとなります。
またブロックの種類には回復やお邪魔、毒など効果がたくさんあり、戦略性の幅を広げています。

モンスターにはそれぞれ固有スキルを所持しており、パーティー編成時に一番左に置くことで発動するリーダースキルやサブスキルの2つがあります。
リーダースキルには各属性の攻撃倍率を変化させるのが主流で、フレンドのリーダースキルも掛け合わせることができます。
例えば自分もフレンドもゼウスだとHP満タン時で4倍なので4×4=16倍のダメージがでます。
他にもコンボ数でダメージが上がる、ブロックの消し方でダメージが上がるなど多種多様です。
サブスキルにはダメージを与えるものからバフやデバフを与えるスキルがあります。
ターン経過でサブスキルは発動できるようになるのでボス戦やここぞというときに使用していくようにしましょう。
豊富な進化形態でさらに強く!!

ダンジョンに潜って素材を集めていくことでモンスターたちを強化していくことが可能になります。
育成方法はレベルアップやスキル強化、+振り(最大297)潜在覚醒スキル、覚醒スキルといった感じで大幅な強化が可能です。
リリース初期は+を集めるのが非常に難しかったですが、現在は普通に+がバンバン落ちるのでめちゃくちゃ助かりました…。
進化形態がたくさんあるので、1体のモンスターでも様々な活躍ができたり一見弱そうでも化けることがあるのが面白いポイントです。
協力プレイor対戦でワイワイ楽しめる!

昔はソロプレイだけだったのがなんとマルチプレイも可能になっていました!!
協力プレイは、2~3人で1つのステージを攻略していき、交互にブロックを動かしていきます。
協力プレイ中はサブに編成しているモンスターのスキルは自身のターンでしか溜まらないが、相手と共有して使用しているリーダーのスキルのみ相手のターン経過時も溜まる仕様になっています。
そのため、リーダースキルはサブの2倍の速度でスキルが溜まります。
8人対戦では、平均コンボ数、残りタイム、最大ダメージ、消し方ボーナスがスコアとして加算されていき最終的にスコアが高い順にランクが決まっていきます。
さらにダンジョンクリア後には、最も高い「最大コンボ」や「最大ダメージ」などを出したプレイヤーにはスコアが加算されるので競い合って熱いバトルを楽しむことができます。
残念なポイント
・取り逃がしたコラボが多すぎる!!!(ただの私怨)
パズドラは昔から非常に多くのコラボを開催しており、していないコラボを探すほうが難しいくらいです。
復刻などは同じコラボで2回目などをしない限りはもうコラボしないのでキャラの取り逃がしが頻繁に発生します。
なので好きなコラボが開催されているときには必ずプレイしましょう!!後悔のないように!!
パズル&ドラゴンのまとめ
・長年愛されるには訳がある!!!
爽快なパズルバトルはいつやっても気持ちが良く、ブロックを動かすときの効果音から消していくときの音、ダメージを一斉に与える瞬間からドロップ音、レベルアップ音や様々な効果音が好きですね。
イラストはかっこいい男性やドラゴンから美少女まで幅広く、パズドラ特有の色合いの細かさと濃さで雰囲気があるのでほんとに好きなんですよね。
久しぶりにパズルゲームがしたいかたやまだやったことないから、スキマ時間に爽快にプレイできるゲームをしたい方は是非、プレイしてみてください!!

カテゴリー:ゲーム